生産性向上ブログ

継続的な生産性向上を目指すエンジニアのためのブログ

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017 年読んでよかった本 8 冊

2017 年に読んでよかった書籍をまとめておきます。 去年も書いてるので興味ある人はそちらもどうぞ。 www.kaizenprogrammer.com

Selenium ユーザー視点で Cypress を試したらめちゃくちゃ便利そうでした

この記事は、Selenium/Appium Advent Calendar 2017 の 23 日目です。 この記事では、ブラウザテストツールの Cypress の紹介を Selenium ユーザーである自分の視点から書きます。 Cypress とは www.cypress.io Cypress は、テストのセットアップ、作成、実…

CircleCI 2.0 で Docker イメージをビルドして Docker Hub に push する

CircleCI 2.0 の小ネタです。 TL; DR リポジトリのルートに Dockerfile がある前提です。 CircleCI 2.0 で対象のリポジトリをプロジェクトとして有効にする CircleCI 2.0 上で環境変数に Docker Hub のユーザー名を DOCKER_USER に、パスワードを DOCKER_PAS…

CircleCI 2.0 で定期実行ジョブ(Nightly Builds)を実現する

2018/02/11 追記 この記事に書かれている内容は古いので、補足記事を書きました。この記事の方法を使うメリットは現時点でほぼないはずなので、以下の記事を参照してください。 www.kaizenprogrammer.com

Jenkins Pipeline の when + branch は通常のパイプラインジョブでは使えない

Jenkins Pipeline についての小ネタメモです。 まず、when + branch の条件について簡単に説明しますと、ビルドが特定のブランチに対して実行されるときだけ処理を実行するように書ける文法です。 pipeline { agent any stages { stage('Example Build') { s…

Jenkins Pipeline でパラメータ(環境変数)でビルドするブランチを指定する

小ネタメモです。 Jenkins のジョブを作るときに、パラメータを受け取ってその値を環境変数としてブランチに指定することがあると思います。 ↑こんな感じですね。 しかし、この方法を Jenkins Pipeline で行うとエラーが出ます。 hudson.plugins.git.GitExce…

Jenkins の Multibranch Pipeline で Jenkinsfile のパスを指定できるようになった件

Pipeline Multibranch Plugin の 2.15 で、表題の通り Jenkinsfile のパスを指定できるようになったのでメモです。 [JENKINS-34561] Allow to detect different Jenkinsfile filenames - Jenkins JIRA これまではリポジトリ直下の Jenkinsfile で決め打ちだ…

『カエルを食べてしまえ! 新版』読了

カエルを食べてしまえ! 新版作者: ブライアン・トレーシー,門田美鈴出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2015/08/28メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 『カエルを食べてしまえ! 新版』を読み終えたので、簡単に感想とかのまとめです。 ちょっ…

『レガシーソフトウェア改善ガイド』読了

レガシーソフトウェア改善ガイド作者: クリス・バーチャル出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/11/14メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 『レガシーソフトウェア改善ガイド』を読み終えたので、簡単に感想とかまとめておきます。 タイト…

Jenkins 2.0 (5): Jenkinsfileをコマンドラインからlintする

Jenkins 2.0のDeclarative Pipelineには、Jenkinsfileをlintするための仕組みが用意されています。 curlとssh プラグインのWikiには、sshとcurlそれぞれでJenkinsをlintするための方法が紹介されています。以下は引用です。 # ssh方式 ssh -p [sshd port on …

Jenkins 2.0 (4): GitHub Organization Folder

Jenkins 2.0について書く記事の4回目です。今回は、GitHub連携について書きます。 GitHub連携でやりたいこと 昨今の一般的なCIサービスでは、GitHub連携に求められることは以下になります。 リポジトリにpushしたら自動でビルド開始される ビルド結果をcommi…

Jenkins 2.0 (3): Scripted Pipeline と Declarative Pipeline

Jenkins 2.0について書く記事の3回目です。今回は、前回書いたJenkins Pipelineを構成するDSLについて書きます。 フリースタイルプロジェクトのジョブ設定 1.x時代から存在したフリースタイルプロジェクトでは、Web上のUIを通してジョブを設定しました。この…

Jenkins 2.0 (2): Jenkins Pipeline

Jenkins 2.0の最新情報について書く記事の第2回目です。今回は、2.0の中心となるPipelineについて書きます。

Jenkins 2.0 (1): Dockerで環境構築

Jenkins 2.0 2016/04/26にJenkins 2.0がリリースされてから1年近くが経ちました。 リリース当初は、正直2.0のメリットをほとんど感じていませんでした。というのも、2.0の目玉であったPipeline Pluginは実は1.x系でもその時点の2.0とほぼ同等の機能が使えた…

VersionEyeの情報をSlackに投稿するnpmパッケージを作成しました

概要 VersionEyeの情報をSlackに投稿するnpmパッケージを作成したので、それについて解説します。